2005年10月05日
博物館などなど♪@宮古島2日目

10月1日から宮古島市となったんですね。
行った時は「平良市総合博物館」でした^^

「宮古島の自然と風土」を基本テーマに、宮古の自然・歴史・民俗・文化を明らかにすることを目的に設立されたそうです。
映像などもあちこち見れるようになっているし、時間をかけてゆっくり見たいな~と思いました。
模型?というのでしょうか、よくできてます!
上の写真は「島尻のパーントゥ・プナハ」。
「パーントゥ」は宮古方言で鬼や妖怪、「プナハ」は祈願祭という意味だそうです。
身にまとっているのはつる草と泥で、この泥がとても臭いのだとか^^;
んで、この臭い泥をつけてもらうことが「厄払い」!
厄払いと分かっていてもみんな逃げ回る^m^
10/3、4がお祭りだったようで、一度本物を恐いもの見たさで覗いてみたいです^^

泥だらけの来訪神 パーントゥ・プナハ(美ら島物語)
*このパーントゥ・プナハは国の重要無形民俗文化財です。
博物館を出てからはお昼前に偵察した吉野海岸でシュノーケリング

ちょうどいい具合に潮も満ちてきて短い時間でしたが楽しめました!
しっかりシャワーを浴びて、その後はお土産屋さん巡り♪

定番のモンテドールへ

バナナケーキの試食をたっぷり楽しみ(笑)もちろんゲット!
バナナケーキは本当に美味しかった^m^

道を挟んだ前に数件のハンドメイドのお店。
宮古島はハンドメイドのお店が多いのですね~
もちろん感じの良いオーナーもいらっしゃるけど、どうなんでしょう。。。
ファーストフードのようなスマイル0円みたいな接客を求める訳ではないけど、最低限の接客もできないのなら、他にバイトでも頼んだ方が良いのではと思いました。
宮古島に来て腹が立ったのはこの時だけ。
まだお店の戸も開いていたし、外で何か作業をしていたオーナー(だと思う)がお店に入った後について中に入ろうとしたら、振り向きざまに「もう終わり!!」と鼻先でピシャリと戸を閉められました。。。
一瞬何が起きたのか分からずビックリ

ご機嫌が悪いのか?こういう人なのか?
んで並びの他のお店を見て帰ろうとしたら、そのピシャリと閉めた店は開いてて中にお客さんが!!
なんだかな~とっても嫌な感じでしたよ

同じようなお店が並ぶ中、オーナーの人柄やその時の態度って大事ですね。
だって、旅行者はその一回で全てを決めるのですから!
お客にしたら、別にこのお店でなくてもいいのだし、クチコミもとっても大事だと思うんですけどね。
私も仕事で接客業に携わってましたから、気をつけなくちゃいけないとな~と実感しました。
思い出すとフツフツと腹が立つので、もう止めますが^^;
嫌なところで終わりたくないので^^;
モンテドールの前にいた猫さんで一息。

トットットーと近づいてきたと思ったら、スリスリして離れません^m^

なんとも営業力のある猫さんでした!チャンチャン(≧∇≦)

つづく


Posted by みなみ at 19:44│Comments(0)
│2005年9月宮古島