2005年12月10日
島とうがらしの防寒

寒くなり、すっかり成長が止まってしまった島とうくん。
赤くなりません。。。
敷ワラを敷いて、風避けのため簡易ビニールハウスの下の隙間をダンボールで防御。
霜が降りると枯れてしまうのだそうです・・・
千葉で初雪が降ったそうで、収穫が微妙になってきたかも〜。

Posted by みなみ at 10:18│Comments(5)
│島とうがらし
この記事へのトラックバック
今日はお盆の最終日、ゼネハーズ音楽院はお休みでした。エイサー、太鼓の音があっら、こちらから聞こえてる来る中、八重山商高の決戦はすごかったね〜! あの逆転劇は沖縄県民に勇気...
勝った〜!【沖縄 音楽教室 「ゼネハーズ音楽院」】at 2006年08月09日 02:45
この記事へのコメント
みなみさん、こんにちは。
今年の冬は気温が低いですね。
1本だけでも、鉢植えにして屋内に非難してみてはどうでしょうか。
こんなに育っているのに、収穫できないなんてもったいないですよね(^^?
今年の冬は気温が低いですね。
1本だけでも、鉢植えにして屋内に非難してみてはどうでしょうか。
こんなに育っているのに、収穫できないなんてもったいないですよね(^^?
Posted by panakko at 2005年12月12日 14:11
★ panakkoさんへ
こんにちは^^
なんか1日ごとの気温差がずいぶん激しいような気がしていましたが、もうすっかり冬の寒さになってしまいました~
できる限り手をつくしたのですが、やっぱり今の時期、外は厳しいですよね(-_-;)
12月に島とうを育ててる私って(汗)
背丈と横の広がりが結構あるので、迷ってるんですが・・・
そうですね、全部は無理でも一本だけでも非難させてみようかしらん。。。
ホントはもう諦めかけてましたが(涙)もうひとふん張り頑張ってみます!
ありがとうございます(^o^)丿
こんにちは^^
なんか1日ごとの気温差がずいぶん激しいような気がしていましたが、もうすっかり冬の寒さになってしまいました~
できる限り手をつくしたのですが、やっぱり今の時期、外は厳しいですよね(-_-;)
12月に島とうを育ててる私って(汗)
背丈と横の広がりが結構あるので、迷ってるんですが・・・
そうですね、全部は無理でも一本だけでも非難させてみようかしらん。。。
ホントはもう諦めかけてましたが(涙)もうひとふん張り頑張ってみます!
ありがとうございます(^o^)丿
Posted by みなみ at 2005年12月13日 11:25
こんばんは。遠征のようですね。
おお、島唐辛子、大切になさっていますね。
先日、アフリカの野菜の記事を書いていましたら、、ウリズンの根っこに、芋ができるらしいのです。ジャガイモのように食べるとありました。うちのは、雪に埋もれています。そちらのウリズン、芋ありますでしょうか。
よいお年を。。
おお、島唐辛子、大切になさっていますね。
先日、アフリカの野菜の記事を書いていましたら、、ウリズンの根っこに、芋ができるらしいのです。ジャガイモのように食べるとありました。うちのは、雪に埋もれています。そちらのウリズン、芋ありますでしょうか。
よいお年を。。
Posted by U-1改め、U-2 at 2005年12月25日 23:32
★U-2さんへ
こんばんは^^
島とうがらしに気を取られてウリズンの防寒をすっかり忘れてしまい、あっという間に寒さにやられてしまいました!
葉は枯れてしまいましたが、早速掘り返してみたところ、芋のような?ものを発見できました(笑)
食べるにはちょっと勇気がいる見栄えなので、芋なら種芋にならないか?と保存してみることにしましたが・・・(無謀かな)
暖かくなったら植えてみますが、どうなることか?!
のちほど写真もアップしてみます^^
よいお年を!
来年もよろしくお願いしますw
こんばんは^^
島とうがらしに気を取られてウリズンの防寒をすっかり忘れてしまい、あっという間に寒さにやられてしまいました!
葉は枯れてしまいましたが、早速掘り返してみたところ、芋のような?ものを発見できました(笑)
食べるにはちょっと勇気がいる見栄えなので、芋なら種芋にならないか?と保存してみることにしましたが・・・(無謀かな)
暖かくなったら植えてみますが、どうなることか?!
のちほど写真もアップしてみます^^
よいお年を!
来年もよろしくお願いしますw
Posted by みなみ at 2005年12月29日 18:11
初めまして 素晴らしいブログなので
ついついコメントしちゃいました。
これからもちょくちょく遊びに来てもいいですか?
よろしくお願いします。
ついついコメントしちゃいました。
これからもちょくちょく遊びに来てもいいですか?
よろしくお願いします。
Posted by 榮野川勉 at 2006年08月09日 02:44